ネット検索では、同じ症状の時計を見つけるのは難しいかもしません… でも、
Mr.BOB(ミスターボブ)の無料サービスが
お役に立てるかもしれません
Cartier Pashaのリューズガードが取れてしまった箇所を、レーザー溶接で取り付け修理のご依頼をいただきました。
ケースにあるリューズガードや装飾パーツかは取れてしまうことがあります。
メーカーにもよりますが、ケース交換という高額な修理になる場合もあります。
そんなときでもレーザー溶接で再度取り付けが可能です!

時計の装飾部分が取れてしまった場合、他店では修理不可と断られた時などはぜひご相談ください。
レーザー溶接で修理ができる可能性があります。
【取れてしまう原因】
時計のベルトやバックル、装飾部分はよく取れます。
原因は製造段階で金属と金属をくっつけるときに、接着剤のようなものを間に挟んで溶接します。
その溶接時に使用した接着剤のような金属が、経年劣化・変化、錆や腐食が進行していきます。
長年使用したバックルやベルトの溶接部分をよく見ると、ステンレスとステンレスの間の部分が黒くなっていると思います。
それが経年劣化・変化、錆や腐食が進行しが状態です。
接合部分が限界に達すると、最後はボロッと取れてしまいます。
【お手入れ方法】
錆や腐食防止にはクリーニングがお勧めです。
できれば時計修理の専門店での洗浄をお勧めします。
1.5年~2年に一度の電池交換のタイミングで、時計のベルト、もしくはケースなども含めた一式のクリーニングがいいと思います。
汗やほこり、汚れなどを定期的にきれいにすることで、錆や腐食の原因も取り除くことができます。
機械式時計であれば5年前後に1度のオーバーホールの間に1~2回はクリーニングをお勧め致します。
5年に一度の洗浄では腐食しにくいと言われるステンレス素材でも、さすがに…
\ お気軽にご相談ください /
※技術者から直接・即日お返事!

時計修理のMr.BOBのお店には時計修理の技術者が常駐しております。
オンライン修理の対応も技術者が直接お返事させていただいております。
お問い合わせ方法は直接お店へお電話。遠くてお店に行けない方には、メールフォームやお客様専用LINE公式アカウントなどからお気軽にご相談頂けます。
修理のご依頼前やご来店前に、また事前に修理料金や納期・作業時間などの確認に『LINE無料簡単見積もり』をご利用下さい。
※時計修理のご相談・お問い合わせは
コチラから↓↓↓
※ご依頼ご相談は 365日 24時間受付!
※修理料金が11,000円以上の場合は集配用梱包パック代・送料手数料が無料になります。